カラーの新たな挑戦!ガイナックス魂あふれる『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』感想

「機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-」を観に行った。
普段、滅多に映画館で映画を観ない自分が足を運んだ理由を列挙する。
ガンダムをカラーが製作するというのに興味があったこと。カラーの作品なら期待を裏切らないと考えたこと。鶴巻和哉氏が監督で、庵野秀明氏が製作に参加していること。自分はガイナックス、庵野監督作品のファンである。

映画の公式サイトしか事前の情報がない状態だった。なので映画の冒頭は驚いた。一瞬、別の映画かと思ったほど。歴史改変の設定だとわかり納得。この常識外れの発想が嬉しい。

ニュータイプが作品のテーマなのだろうか? ファーストガンダムをリアルタイムでみていた頃、「ニュータイプとは何か?」を仲間内で議論した記憶がある。ファーストガンダムから分岐した別の歴史を書くというのは、その探求を続ける試みなのだろうか。

ロボットアニメの定番である「非戦闘員が戦闘に巻き込まれる過程」の描き方に説得力を欠いていたと感じた。主人公が戦う動機が十分でないと思った。大切なものを守るためでもないので感情移入しづらい。
クランバトルの初戦闘シーンは映画としてのクライマックスであるにもかかわらず、カタルシスを感じられなかった。敵と戦う理由が希薄であり、形勢不利からの逆転劇にも心が躍る感覚を得られなかった。TVシリーズの序盤だから仕方ない部分もあるかもしれないが、ファーストガンダムや『水星の魔女』の第1話の戦闘シーンで、「カッコいい」という感じがない。

それでも鶴巻監督の手腕には期待している。カラーだもん、驚くような仕掛けが、きっといろいろあるはず。TVシリーズも絶対にみますよ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました